里芋を掘りました。
バケツに水を加え、この「芋洗い棒」の上部を両手で持ち、ハンドルのように回すと!
下部の突起物が高速回転し、ものの10秒でこのようにキレイに洗えます。
すばらしい…。初めてこの棒を見た時は感動しました。奥会津で畑をやっている家にはけっこうな確率であります。
しかも手作り。一本の木から出来ていて、上部が枝で下部は根っこだった部分。
里芋はこの後干してから箱に詰めて凍みない場所で保存します。
小芋は衣かつぎにして胡桃味噌をつけていただきまーす。
ツウなんです。

柳津・西山温泉の11件が加盟している「湯めぐり手形」。
通常、千円で一枚買うと、3ヶ所で入浴できるものですが、実はレアな「全湯制覇用」の巨大な手形があるんです。こちらは事務局のつきみが丘町民センターでのみ購入可能(四千円)。
奥会津特産の桐を輪切りにして焼き印を押してあり、裏には絵手紙サークルの皆さんが一枚一枚味のある絵を描いてくれています。
使用期限の半年以内に11件全て巡れば、町長名の認定証と張り子の赤ベコが貰えますよ。



















