最新情報

鮎の放流

TS3Y05750001.jpg TS3Y05740001.jpg

只見川漁協の人たちが、鮎を放流にきました(2回目。前回は稚魚)。滝の湯前には30キロ。解禁は来週以降、試し釣りをしてからになります。

工人まつり

130605_1112~01.jpg

今年27回目を数える「ふるさと会津工人まつり」ですが、年々規模を大きくして今年は今週末開催されます。
全国各地からさまざまな工芸品(網み組細工、木工、染織、陶磁器、ガラス、皮革など)が集まり、林の中にテントを張って展示即売されます。
地元料理をはじめとした飲食ブースもありますので、気持ちいい新緑の中、一日楽しめますよ。
場所は三島町生活工芸館ですが、会場近くは交通規制になりますので、臨時駐車場にお車をとめてシャトルバスのご利用になります。
当館から車で15分くらいの場所ですので、立ち寄り湯もいかがですか。

いちめんのなのはな

TS3Y057100010001.jpg

ようやく過ごしやすい季節になり、ドライブも快適です。
水田には水が張られ、早苗が植え付けられました。
走っていると、藤の花の紫とウツギのピンクが目につきます。
今日は前の滝谷川に、鮎が放流されました。
ヤマメとイワナは残念ながら今年も禁漁です。
一見いつもどおりの春なのに。

連休中の立ち寄り湯について

TS3Y05630001.jpg TS3Y05640001.jpg

「八重の桜」効果もあり、今年はたくさんの人が福島に足を運んでくれています。ありがとうございます。
当館のGW中の立ち寄り湯ですが、チェックイン時間と重なるため、基本的に夕方3時ころまでにさせていただいています。また清掃中の時もございますので、お電話くだされば確実です。
お昼前後がすいているのでおすすめです。

まさかの…

130421_0735~01.jpg

ここにきてもう降ることはないだろうと…すっかり油断していた…まさかの…雪(涙)。

喜多方の食堂「つきとおひさま」

TS3Y05600001.jpg TS3Y05580001.jpg TS3Y055900010001.jpg

娘と連れ立って、久しぶりに喜多方をぶらぶら。
迷いつつこちらのお店「つきとおひさま」に到着。
昔ながらのおうちを改装したようなたたずまいで、畳にちゃぶ台の席に座ったら すっかり落ち着きました。
壁一面の本棚に、小さいころ好きだった絵本「ぶたぶたくんのおかいもの」を見つけた娘は、「ここだったら何時間でも居られる」と言ってました(笑)。
お料理も美味しく、丁寧に作られたものはお腹だけでなく心も満たされるんだなあと改めて感じました。

テレビ放映日

先月撮影した番組「ふくしまてくてく」は、関東エリアでは明日13日(土)フジテレビにて午前11:40~11:45、県内は14日(日)福島テレビにて午前11:45〜11:50に放送されます。
また、パソコンの動画でもご覧になれますので、「ふくしまてくてく」か「福島県インターネット放送局」で検索してみてください。

春の彩り

TS3Y05570001.jpg TS3Y05560001.jpg

ここ西山にもやっと春の兆しが。
雪は日陰に少し残る程度ですが、風景はまだ灰色と茶色の世界。そんな中、ピンクのカタクリとつやつやした黄色の福寿草を発見!
喜んで庭を見回すと、クロッカスとケマンソウもめめくって(芽吹くの会津弁)いました。
これからひと月ほどの間に、怒濤のように色彩にあふれた季節がやってくるでしょう。

残雪と只見線

TS3Y05510001.jpg

豪雨災害で橋脚が流されてからもうじき二年、未だ復旧のメドはたっていません。
現在のところ会津若松〜会津川口どまりで、川口から只見駅までは代替バスが運行しています。

テレビ撮影隊来る

TS3Y05410001.jpg

ふくしま県内各地を順ぐりに紹介していくミニ番組ですが、撮影には7時間かかりました。
撮影隊の皆さんの妥協しないプロ根性には脱帽です。
どんな映像になるのか楽しみ。
4月半ばころ放送予定なので、詳細は後日またお知らせしますね。