最新情報

旅行券売り切れのお知らせ

本日4時より発売された「福が満開、福のしま。」旅行券は、販売開始後20分ほどで売り切れになったそうです。次回の第2期発売は8月31日になります。

「福が満開、福のしま。」旅行券本日発売

TS3Y0881.jpg

田植えの終わった田んぼに、飯豊連峰の残雪がまぶしく見えます。ツバメが飛びかい、カエルの鳴き声ものどかな季節になりました。
さて本日6月1日の夕方4時より、全国のコンビニ端末で、福島県に宿泊する際にお得な旅行券が発売になります。
滝の湯でもお使いになれますので、興味のある方はホーム右のバナー「福島の旅が、今だけお得!!」を見てみてください。

春、どんどん進む

TS3Y0879.jpg TS3Y0878.jpg TS3Y0877.jpg TS3Y0876.jpg TS3Y0875.jpg

冬から春へ、あまりに目まぐるしく季節がかわって、気持ちと身体がついていくのがやっとの1ヶ月でした。
ひと月前にはコタツに入っていたのに、最近は日中は半袖でもいいくらいの暑さに!カジカガエルも鳴き始めました。
夕餉のお膳にも、とりどりの山菜が並んでいます。
写真の緑は山ウドとエラ。

滝谷川解禁になります

TS3Y0861.jpg TS3Y0860.jpg TS3Y0851.jpg TS3Y0859.jpg

原発事故以来、禁漁が続いていた滝谷川ですが、4月1日に渓流釣りが解禁されることになりました!
4年ぶりのことでホッとしています。
アップした写真は10日前のもので、その後の春らしい陽気で雪どけも大分進みました。
路面は現在乾いた状態ですが、もう半月ほどは雪が降る可能性もありますので、スノータイヤを履いてない場合は天気予報をチェックしてからお出かけください。

「日本の秘湯」新版でました

TS3Y0868.jpg

「日本秘湯を守る会」は、山奥の小規模な温泉宿がお互いに助け合いましょうという主旨で、40年前に発足しました。
現在は北海道から九州まで178軒の会員が加盟しています。
会員宿に泊まってスタンプ帳に押印してもらい、3年の有効期限内にスタンプが10個たまると、希望の旅館に一泊無料招待されます。
これを楽しみに、仲間の旅館を廻ってくださるお客様がたくさんいらっしゃるんです。
「日本の秘湯」は会員宿を紹介したガイドブックで、各宿や事務局である朝日旅行でお求めになれます。
当館でも客室やロビーにサンプルを置いてありますので、よかったら一度ご覧ください。

がんばれ西山中! その3 「ひしストラップ販売開始」

TS3Y0844.jpg TS3Y0846.jpg TS3Y0847.jpg

「ひし」とは西山地区の観音堂に奉納されている手芸品で、子どもが3歳や13歳など「3」のつく歳になった時や、受験・成人・出産などがうまくいくように願い奉納されています。

この「ひしストラップ」は、西山中学校の生徒達が地域の人たちのお宅を訪問し、作り方を教わりながら現代風にアレンジし、「町おこし」を兼ねて企画したものです。

地域の方々が一つ一つ違うデザインで手作りしています。フロント脇で販売していますので、ぜひ手にとってみて下さい。

只見線ご利用の際は

TS3Y0841.jpg TS3Y0840.jpg TS3Y0838.jpg TS3Y0837.jpg TS3Y0835.jpg

13:09 会津若松駅発の只見線に乗っていただくと、会津柳津駅に14:08 に着きます。続いて町営バス「ふれあい号・まちなか線」14:28駅前発に乗車し(無料)、6分ほどで終点の公民館「ふれあい館」に着くので、ここで40分ほど時間をつぶしていただき、15:20発「ふれあい号・支所本庁線」に乗車(100円)。滝の湯前には15:45着。
ふれあい館周辺には道の駅や足湯などがあります。雪がひどい時は、館内に図書館もありますし、暖かい場所で座って待てます。バスの運転手さんはみな親切なので、「滝の湯で降ろして」と声をかけてみて下さいね。
ただしバスは日曜日は運休になります。
冬期間は宿が駅まで送迎できる日もありますので、宿泊予約の際にお尋ね下さい。

がんばれ西山中! その2

P1211055.jpg P1211066.jpg P12110740001.jpg P1211112.jpg

11月17日のブログで紹介した西山中の活動報告が、この度 『子ども「ふるさと福島」魅力発掘コンテスト』にて優秀賞を受賞しました!
今回応募した県内の小・中・高計14団体が、それぞれに地元の良さを調査、発掘してまとめたパンフレット、VTR、そしてコンテスト当日のプレゼンテーションによって選ばれたものです。

西山中は「あいべ、うちさ。〜おかえり心の故郷 西山へ〜なぜ、西山は映画ジヌよさらばのロケ地に選ばれたのか?」と題し、地元の魅力を最大限にアピールしてくれました。

ちなみに「ジヌよさらば〜かむろば村へ〜」は、監督・松尾スズキ、主演・松田龍平による映画で、ここ柳津町でロケが行われました。4月に公開予定です。

今回子ども達は西山の旅行プランを立てたのですが、これは旅行業者参画のもと、実際に実施されることになっています。

大寒の会津

TS3Y0830.jpg

数日降り続いた雪がおさまり、今日は久しぶりの晴れ。磐梯山にうっすら雲がかかっていました。

新年度営業開始

TS3Y0829.jpg TS3Y0825.jpg TS3Y0821.jpg TS3Y0820.jpg TS3Y0818.jpg

今日は町の奇祭、七日堂裸詣りの日。
地元中学校の生徒や先生方有志も張り切っていますが、天気はあいにくの吹雪。
下帯一本で(しかも裸足)雪の参道を駆け抜け、本堂の縄をよじ登ります。
その後、堂外に撒かれる招福除災の牛王宝印の差し込まれた矢を拾うことで、幸福が授かるといわれています。
みんながんばれー!