お知らせ

だんごさし

TS3Y02150001.jpg

商売繁盛をねがい、ミズキにだんごを飾りつけました。

十日市

TS3Y02110001.jpg TS3Y02100001.jpg

毎年1月10日に会津若松で開かれる”十日市”へ出かけました。
起き上がり小坊師は家族の人数より一つ多く買い求め、子孫繁栄や無病息災を託します。
風車は中心に豆が留めてあり、一年間マメにくるくる働けるようにとの願いをこめて飾ります。
福島にそして会津にとって復興が進む一年となりますように。

復興青龍

120107_1238~01.jpg

本日より本年度の営業を開始いたしました。厳しい状況が続く福島県ですが、いち宿屋としてやることをやるのみ。お客さまに末永く愛されるよう、今年も精進してまいります。

初雪がありました

TS3Y01680001.jpg

なお 本年の年末年始休業日は12月26(金)〜1月6日(金)となりますのでご了承ください。

冬支度

111117_1620~01.jpg

 

晩秋の貴重な秋晴れの今日、ここ西山の里ではあちこちで冬支度(建物の雪囲いや秋野菜の収穫)が急ピッチで進められました。
奥会津は有名な豪雪地帯です。宿の軒下まで雪が積もります。
その年の積雪量を占う言い伝えがあり、
カメムシが大発生したり、カマキリが卵を産みつける位置が高いと大雪になる、といわれています(今年は両方当てはまるような…)。
滝の湯においでになるお客さま、お出かけ前に天気予報に注意して、特に峠越えをなさる場合は冬タイヤの準備をお願いします。

今日の紅葉

TS3Y01490001.jpg

滝の湯まえ、今がピークです。客室、露天風呂からの眺めも最高です。

花ホテル講演会@滝の湯

TS3Y01410001.jpg

柳津温泉の”花ホテルたきのや”さんが長年続けている講演会を、今回うちで開催させていただきました。
タイトル:「あなたならこの地域をどう考える?」
講師:飯野 智子氏 (有限会社 Faith Up 代表)
飯野先生と柳津町との付き合いは、3年前の勉強会にさかのぼります。以後何かと気にかけてくださり、今回も震災、原発事故、風評、会津豪雨と立て続けに試練にさらされている私たちに会いに駆けつけてくれました。
講演会の中では、3.11以降の心の動きを受け止め、”自分で考えて 自分で判断し 決断する” と強調され、それが福島県民に課せられた一番重い課題だとおっしゃいました―単なるなぐさめではなく。感謝いたします。

道路情報です

7月の豪雨以来通行止めだった、R252の滝スノーシェルターが片側通行可能になりました。これにより、坂下ICから只見まで行くことができます(田子倉ダム手前まで)。その先新潟には抜けられませんので御注意ください。

網戸にカニ

111016_0910~01.jpg

夕べの大雨のせいか、ロビー前の網戸を沢ガニが登っていました…。