お知らせ

ライダー歓迎!

TS3Y04140001.jpg

主人の”モンキー”です。築100年の日本家屋の前で映えるでしょう?
福島は気持ちいいツーリングコースがいっぱい。県内のあちこちで感動的な風景に出会えることうけあいです。
「福島ライダーズナビ」は、そんなライダー達へ情報を提供する県観光物産交流協会のページ。滝の湯トップページのバナーをクリックしてみてくださいね。
さて10月上旬発売の雑誌「大人のバイク旅 福島編」にて、ライダーズINNとして当館も紹介される予定。付録のスタンプ帳で豪華バイクグッズが当たるスタンプラリーも開催されますので要チェックです。

南会津の秋

TS3Y04080001.jpg

先日、所用で西郷村まで行ってきました。峠越えの国道400号を通って2時間弱。甲子トンネルが出来たので、白河インターにぬけるのも早くなりました。山あいの田んぼが色づき、白い花が満開のソバ畑といいコントラストです。

ます釣り大会中止のお知らせ

120902_1347~01.jpg

毎年9月半ばに開催してきた、滝谷川のます釣り大会ですが、残念ながら今年も開催を見送ることになりました。
なお、ヤマメは本年禁漁ですが、鮎の友釣りは9月末日までできます。川を覗くとけっこうな数泳いでいますよ。
最新の検査では鮎、ヤマメとも放射性物質は検出されませんでしたのでお知らせします。

風呂場屋根完成

120804_1533~01.jpg

主人もいろいろと悩んだようですが、予想を上回る出来映えになりました。
湯気逃がし口も十分とってあるし、今までと同じ浴室なのに天井が高い分開放感があります。
本日より日帰り入浴、宿泊も再開しました。

風呂場屋根途中経過

TS3Y038800010001.jpg TS3Y03930001.jpg

連日35度を超える猛暑のなか、大工さんたちが頑張ってくれています。
温泉という特殊な場所を囲うため、いかに湯気を逃がして冬場の結露を防ぐか、みなで知恵を出し合いました。
今回は換気口をかなり大きくとり、さらに天井板を取り払って梁をむき出しにすることにしました。
開放感がでたようです。

本日より、新潟県に抜けられます!

120723_0759~01.jpg

昨年この欄でも取り上げましたが、一年前の新潟・福島豪雨で大きな被害を受け、通行止めとなっていた国道252号線の被災区間(田子倉湖船着き場〜県境)が通行可能となりました。
奥会津から新潟県魚沼市に抜ける六十里越えルートです。
予定より2ヶ月早い開通となったそうで、ありがたいです。

お休みをいただきます

7月23日〜8月3日まで、風呂場屋根ふき替え工事に入るため、ご宿泊・立ち寄り湯ともお休みさせていただきます。
ご不便をおかけしますがご了承くださいませ。

本日の収穫

TS3Y03770001.jpg TS3Y03790001.jpg TS3Y03800001.jpg

梅雨も開け、奥会津も本格的な夏となりました。
インゲン、ナス、ししとうなど、夏野菜は毎日見回って収穫してやらないと、あっという間に巨大化して株も弱ってしまいます。
カゴの中のかぼちゃの花は、お客さまの天ぷら用。

只見川の川霧

TS3Y03730001.jpg

この時期、只見川には川霧がよく発生します。
今朝も幻想的な様子に誘われて、車を停めて撮影してみたのですが、なにぶん腕が悪く実際の美しさの半分も写ってませんね…。

通行止め解除しました

TS3Y03710001.jpg

昨年の崖崩れで通れなかった向かいの道路。復旧工事が終わり、通行可能になりました。通常通りお越しいただけます。
なお、橋脚が落ちた只見線は復旧のメドがたっておらず、現在「会津若松」〜「会津川口」止まりで、只見までは川口駅から代行バスが走っています。国道252号線ともども新潟へ抜けられませんのでご注意ください。