迂回路のご案内

TS3Y03000001.jpg TS3Y03020001.jpg

昨年7月の豪雨による崖崩れの復旧工事が、ようやく始まりました。
西山温泉へお越しの際は、国道252号より”西山温泉郷”の青い看板を左折し、10分ほど峠道を走って”西山スノーシェッド”を抜けましたら、すぐ左に写真のようなオブジェがあります。通常ここを左折するのですが、工事中なのでそのまま”西山大橋”を渡り、迂回路の看板を左折してください。1分ほどで滝の湯の前に出ます。

もうすぐ春が!!

TS3Y02820001.jpg

今日は晴れているのに粉雪が舞って、冬と春がせめぎ合っているような天気です。
裏の土手にはふきのとうが顔を出し、少しずつ採っては天ぷらにしてお客様にお出ししています。

毎年やってくるセキレイも数日前から姿を見せて、いよいよ春がやってくる!と嬉しい予感がします。

奥会津ブランドフェア

TS3Y02730001.jpg

やないづふれあい館で、奥会津の隠れた特産品を集めたフェアが開催され、「たきのゆ石けん」を出展してきました。
バイヤーの人たちから色んなアドバイスをいただいたり、近くにいるのに知り合う機会のなかった地元の生産者の方々と話ができたり、実り多い一日となりました。
ここで豆知識。会津=会津若松市と思っている人が意外といらっしゃるんですが、ただ「会津」という時は会津地方全体を指します。福島県を縦に三分割し、海側から「浜通り」「中通り」「会津」と分かれています(猪苗代湖ズの歌にも出てきますね)。滝の湯がある奥会津は、その中でも南西部の7町村を指します。

 

コマツナ大好き

120224_0847~01.jpg

手乗りインコのライト&ハトリ。室内で過ごすことが多い冬でも、2羽を見ているとなごみます。

 

お雛さまを飾りました

TS3Y02660001.jpg

この春、上の娘が高校生となり家を出ます(この辺の子は遠くて通えないので、会津若松市内に下宿することが多い)。
15年の間、成長を見守ってきてくれたお雛さま、これからも彼女をお守りください。

今日の雪

TS3Y02580001.jpg TS3Y02600001.jpg

雪のネタしかなくなってきました…。
屋根の雪が今にも落ちそうな様子です。軒下から見上げると筋がついているのは、少しずつ下におりてくるため。部屋にいるとズズッ、ズズッと不気味な音が響き、やがてドドドド…と一気に落ちてきます(振動つき)。そんな築114年の木造建築です。

「ふくしまからありがとう」キャンペーン開始!

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.jpg

本日2月1日より3月31日まで、福島に遊びにきてくれた方に、様々な特典がつくキャンペーンが始まりました。
とってもお得なので要チェックです!「ふくしまからありがとう」で検索してみてください。
ちなみに当館にご宿泊の場合、5,000円相当の特産品が当たる応募ハガキ、滝の湯石けん、五枚組絵はがき、福くるステッカーがもらえます。
ご予約の際に「ありがとうキャンペーンを見て」とお伝えくださいね。

 

会津やないづ 冬まつり開催

TS3Y02480001_2.jpg TS3Y02370001.jpg TS3Y02510002_2.jpg

今週の土日(2月4日、5日)道の駅 会津柳津周辺で、冬まつりが開催されます。メインステージでは様々なショーやあわまんじゅう大食い大会などが行われ、だんごさし、鳥追い、歳の神などの伝統行事、夜には花火大会と節分豆まき大抽選会もあります。各種模擬店もお楽しみ。
詳しい内容は、ホームの「福島県 柳津町」のバナーから「イベント情報」に入って下さい。
滝の湯もご宿泊受け付けております。雪遊びの後は、温かい温泉で…。一泊朝食のみですと6,500円、夕食付きのプラン(11,000円、12,000円)もございますのでお電話ください。会場からお車で約20分です。

不検出でした

TS3Y02190001.jpg

役場で放射性物質の測定をしてもらった結果、自家源泉、清水ともに不検出でした(セシウムCs137、Cs134、カリウムK40、ヨウ素131I)。

だんごさし

TS3Y02150001.jpg

商売繁盛をねがい、ミズキにだんごを飾りつけました。