年末年始の休業に入ります

121224_2302~01.jpg TS3Y04870001.jpg

新年は1月7日(月)より営業いたします。

この冬は地鶏なべプランが大好評。お部屋でコタツにあたりながら、仲間でお鍋をつついて温まってください。

2名〜4名にて受付
一泊二食 \11,000(サ込税別)。

宿へ直接お電話か「日本秘湯を守る会」のWebサイトよりご予約ください。

冬〜早春の寄せ植え

121126_1030~01.jpg

奥会津の山々もすっかり葉を落とし、あとは雪を待つばかりとなりました。
ほんの二週間前の鮮やかな景色がまるでうそのように、しばらくは墨絵の世界に沈みます。
そんな日々のちょっとした彩りに、玄関先の寄せ植えを冬バージョンに替えてみました。
強い霜や雪がかかっても耐えられるよう、耐寒性の強いものを使います。
今年は葉ボタン、チェッカーベリー、ヒューケラとヘデラ。
ヒューケラとヘデラは丈夫な多年草なので、そのまま植えっぱなしにして季節ごとに新しい花材を足しています。

初雪が近そうです

24日は会津に雪だるまマークが出ています。スタッドレスタイヤかチェーンのご用意をお願いします。安全運転でお越しください。

ブルーベリーの紅葉

TS3Y04660001.jpg TS3Y04690001.jpg TS3Y04680001.jpg

今年最後のブルーベリーを摘みました(近くになっていたラズベリーも少し)。
甘みは最盛期ほどありませんが、お菓子やジャムにするには十分。
早生と晩生と三種のハイブッシュ系を植えてあるので、3ヶ月間少しずつ採って楽しめました。
葉の紅葉も美しくてよいですよ。

冬の足音

TS3Y04590001.jpg

福島も昨日からぐっと冷え込んで、吾妻連峰や裏磐梯では雪が降ったそうです。
まだ花壇や畑の冬支度をしていなくて焦りますが、冷たい雨が降っている今日は外に出る気が起きません…。
さてここで今年のカマキリ・カメムシによる積雪予想ですが、「平年並み」かと思われます。カメムシの出かたも通常程度でしたし、写真のカマキリが卵を産んだのは一階の窓下でした(その後毛虫を食している姿)。ちなみに昨年の豪雪予想は当たりましたよ。

今年の紅葉

TS3Y04470001.jpg TS3Y04560001.jpg

滝の湯橋からと客室からの眺めです。晴れた日は午後から向かいの崖に光があたり、ドアを開けた瞬間宝石のように輝いて、お客様から歓声が上がります。

柳津風ソースカツ丼

TS3Y04350001.jpg

先日TVの「ケンミンショー」で紹介されてから大人気。
ご当地グルメとして有名な会津のソースカツ丼ですが、柳津版は卵でとじてあるのが特徴なんです。ごはんの上にキャベツの千切りも敷いてあり、ボリュームたっぷり。
町内の飲食店で食べられます。

滝の湯温泉コスメ

TS3Y04330001.jpg

ついに…ついに完成しました! 「たきのゆ水 さらり」と「たきのゆ乳液 とろり」。昨年10月のイベントで告知してから販売に到るまで、ちょうど一年かかりました。
何度も試作を重ねて配合を微調整し、各種検査を一つ一つクリアし、パッケージやフライヤーの校正を重ね、ラベルは一本ずつ手貼り。一番苦しんだのは値段つけですが、大量生産ではないためどうしてもコストがかかり、それでもギリギリ抑えて一本2,000円となりました。
ご購入いただけるのは 滝の湯(柳津町)、道の駅 みしま宿(三島町)、駅カフェ・三番山下(会津若松市)です。
駅カフェと三番山下にはしばらくの間サンプルを置きますので、使い心地が気になる方は一度試してみてください。肌にのせると体温でかすかにカモミールが香ります。
HP上で通販も承りますが、ページ鋭意作成中のため今しばらくお待ちくださいませ。
最後に、素人の女将に智恵と勇気を授けて下さった皆さま、温泉エネルギィ研究所の水野さん、へるめす編集工房の鈴木さん、駅カフェの佐藤さん・福地さん、ノグチキカクの野口さん、そして元あいづね編集の成田さん どうもありがとうごさいました。いただいたご縁に感謝いたします。

ライダー歓迎!

TS3Y04140001.jpg

主人の”モンキー”です。築100年の日本家屋の前で映えるでしょう?
福島は気持ちいいツーリングコースがいっぱい。県内のあちこちで感動的な風景に出会えることうけあいです。
「福島ライダーズナビ」は、そんなライダー達へ情報を提供する県観光物産交流協会のページ。滝の湯トップページのバナーをクリックしてみてくださいね。
さて10月上旬発売の雑誌「大人のバイク旅 福島編」にて、ライダーズINNとして当館も紹介される予定。付録のスタンプ帳で豪華バイクグッズが当たるスタンプラリーも開催されますので要チェックです。